かわいい赤ちゃんが産まれ、嬉しい半面、様々なストレスを感じ、喜んでばかりいられないママ。
そんなママのお悩みが少しでも解決するために、今回は産後の頭皮のかゆみについてまとめてみます。
かわいいわが子の安らかな顔を見ながら、ボリボリ。
ふと気付くと、指に抜け毛、そしてかゆみが止まらない。
うれしいはずが、悩みも増えストレスが。
ストレスのあまり、泣きやんでくれないわが子に戸惑うことも。
でも、赤ちゃんはとても敏感にママのストレスを察知しています。
少しでもママのストレスが和らいでもらえたら、きっとママにも赤ちゃんにも良い影響がありますよ。
なぜかゆい?産後の頭皮のカユミの原因
通常、誰にでもおこりやすい頭皮のカユミの原因は、皮脂の過剰分泌や、逆の頭皮の乾燥があります。
産後の女性は、体自体のバランスが大きく変化します。そのために頭皮環境が大きく変わり、抜け毛やカユミといった症状がでやすくなります。
抜け毛については『産後の脱毛ってなに?産後脱毛の原因と期間』をチェックしてください。
頭皮がかゆくなる原因として、ホルモンバランスの変化や、頭皮の皮脂バランスの変化が考えられます。
ホルモンバランスの変化
妊娠中は出産までの間、妊娠を維持させる役目を果たすプロゲステロンという女性ホルモンの増加により皮脂の分泌が増え、頭皮トラブルが起きやすくなっていました。
そして産後には、ホルモンバランスが元の状態に戻り始めることによって頭皮環境が変化し、肌のバリア機能が低下して炎症を起こしやすくなります。
そのため今までは何も問題のなかったシャンプー剤や汗、汚れなどが刺激となり、痒くなることがあります。
頭皮の皮脂バランスの変化
ホルモンバランスの変化や、慣れない育児、家事の増加などによる疲労の蓄積や、夜泣き・授乳などによる睡眠不足、それに伴うストレスなどにより、頭皮のターンオーバーや皮脂バランスが乱れやすくなります。
そのため、頭皮環境が乱れ、頭皮の皮脂バランスも乱れてきます。
産後の頭皮のカユミに対するケア法
頭皮をいたわるシャンプーを
頭皮環境を整えるには何よりもシャンプーが大切です。
シャンプーをしても痒い、またカユミが増す場合は、お使いのシャンプーが今現在の頭皮に合っていないかもしれません。
刺激になっていたり、洗浄力が強すぎて頭皮が乾燥しすぎているかもしれません。
シャンプー剤を変えてみるのも良いかもしれません。
美容院KaLeではエステシモをオススメしていますが、出産経験のあるスタッフの状況やお客様には好評です。
お肌へのやさしさとしてはこちらの種類が良いかもしれません。
また、シャンプーの仕方によっても頭皮に刺激をあたえたり、乾燥しやすくなってしまいます。
正しくシャンプーをすることで改善することもあります。
詳しくはこちらを参考にしてください
シャンプー後は乾かしましょう
お一人で赤ちゃんを見る時間が長い方は、なかなかご自身のために時間をとることは難しいですが、結果としてストレスのない育児となり、ママにとっても、赤ちゃんにとっても良い結果となると思いますよ。
濡れたままの状態だとどうしても頭皮環境が悪くなります。
雑菌の繁殖につながりやすいので、乾かすことをおすすめます。
余談ですが、ドライヤーの音を聞くと赤ちゃんが落ち着くことがありますよ。
ドライヤーや掃除機の音がおなかの中にいた時に聞いていた心音や血流の音に近いとか。
また最近のドライヤーはお肌にも良いとか。
効果の程はともかく、おねだりしてみるのもよいかもしれません。
頭皮用美容液をつけてみる
乾燥を防ぐためにお顔と同じように頭皮用化粧水をつけることで、健やかな頭皮を保てます。
やさしい爽快感とと もに頭皮にたっぷりのうるおいを与えてくれ、きっと気分も良くなると思います。
頭皮用化粧水についてはこちらをどうぞ
周りの人に育児参加してもらいましょう
パパや祖父母になる方に、育児参加の時間を増やしてもらいましょう。
近くに頼れる方がいる場合は、出来るだけ参加してもらい、少しでもママの睡眠を増やしたりストレスオフのための時間を作りましょう。
ママの笑顔がきっと一番の子供のためになるので、育児にも良いと思います。
まとめ
ママは幸せな半面大変なことも沢山あります。
つい自分のことは後回しになりがちですが、自分磨きのご褒美やストレスオフは結果としてあかちゃんにとって良いことも。
悩みをできるだけ早く解決して、充実したママライフを送ってくださいね。
コメント