カラーして帰る時には艶サラだったのに、1ヶ月もしたらパサパサに・・・
なんて感じている方はみえませんか?
毎日おうちにお伺いしてケアできればとは思いますが、そんなわけにはいかず。
せっかくあなたの魅力UPの為に施術したカラー。
少しでも長持ちさせてみませんか!
一番のケアは正しいシャンプー法です!
カラー時にいかなる処置を施して、その後トリートメントなどを施術しても、おうちに帰ったその日から、シャンプー剤も洗う力もマックスでは流石にカラーも持ちません。
艶サラキープの方法を考えていきましょう。
48時間くらいは特に髪に優しさを持ってください。
カラーは薬剤によってキューティクルを開き、元々髪の中にある、色素を抜き、ご希望の色身を足してあげています。(一般的なカラー)
よって、48時間ぐらいかけてゆっくりと髪の中で定着していきます。
そのため、この時間は特に負荷をかけないように意識してください。
シャワーの温度はお風呂より少し低めの39度ぐらいが良いかと思います。
しっかりと時間をかけ予洗いをし、泡立てたシャンプー剤で優しくマッサージするぐらいがベターです。
詳しいシャンプー方法を参照してみてください。
あなたにあったシャンプー剤を使用しましょう!
最近の市販のシャンプーはとても良くなっていると思います。
ネットで検索すると
「あの成分は悪い」
「お肌に優しい成分でないとだめ」
といわれていますが、決して間違ってはいないと思います。
しかし、(成分名は省略します)悪い成分の代表格は今ほとんど使われていません。
あえて、探して使う人もいないでしょう。
また、同じ成分でも昔と違って、由来が変わり、十分やさしくなっています。
また、優しい成分のシャンプー使って、ハードなシャンプーするなら、適度な市販品で正しく洗ったほうが、頭皮を痛めることも少なくなると思います。
さらに、優しいシャンプーが皮脂量にあってなく、脂漏性皮膚炎などになっている方も多くみられます。
きちんと見極めた上で、あなたにあうシャンプー剤を選びましょう。
KaLeではおすすめとして、エステシモを使用しています。
シャンプー後は乾かしましょう!でもやさしく
面倒だから乾かさないという話をたまに聞きますが、髪は濡れているとキューティクルが開いています。
せっかく入れた色身を残してあげましょう。
また、キューティクルが開いていると、寝ているときにこすれて傷んでしまいます。
艶髪は、光り輝くもの。
髪の表面が傷んでしまったら、光は乱反射し、艶はでません。
その1 タオルドライはやさしくしてあげてください
タオルドライをする時に、ゴシゴシ擦っていませんか?
頭皮もそうですが、髪も激しく擦ってしまうとキューティクルが傷んでしまいます。
化繊のタオルはもちろんですが、どんな高級なタオルでも激しく擦れば傷みます。
やさしく、しかし、しっかりと水分をとってあげてください。
後述しますが、タオルドライで頭皮から髪の根元の水分をある程度とっておかないと、
ドライヤー時にオーバードライ(毛先などを乾かしすぎること)になってしまう方が多いです。
その2 ドライヤーできちんと乾かしましょう。
ドライヤーで乾かす時は、まず根元から乾かしましょう。
中間から毛先を先に乾かすと、どうしてもオーバードライになりがちに。
そのため、先ほども書きましたが、タオルドライできちんと根元の水分を取っておくと、根元から乾かしやすくなります。
ドライヤーの風は当てていないところにもあたります。そのため、先に根元から乾かすと効率よく乾かすことができ、オーバードライにもなりにくくなります。
また、キューティクルが開いた状態で毛先の方から風を当てると、キューティクルが傷ついたり、剥がれやすくなってしまいます。
キューティクルを馴染ませるように、根元の方から乾かしていきましょう。
その3 髪の美容液やオイルを使うのも効果的です!
カラーを繰り返したり、紫外線の影響、外部からの刺激、加齢やストレス、生活習慣などで、どうしても傷みやすかったり、栄養不足になったりします。
その為、髪への栄養を補ったり、保護してあげるために、髪の美容液やオイルを使用してあげると、ハリ艶のある健やかな髪を維持することができ、カラーの色味もずっと長持ちします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
普段行っていることを少し改善するだけで、カラーの色味や艶の維持がずっと変わります。
髪の美しさは、あなた自身の美しさに大きく影響を与えてくれると思います。
カラーの色味やつやを維持することで、一緒に艶髪美人を目指してみませんか!
コメント