頭皮が固く感じる、人に見てもらうと頭皮の色が良くない、最近、フケや痒み、抜け毛や薄毛が気になるということはありませんか?
頭皮の血行不良により、栄養がいきわたらないと、頭皮や髪に悪影響も!
適度な頭皮マッサージで血行促進しましょう。
頭皮の血行促進その1:頭皮をマッサージしましょう
頭皮マッサージをするのに適しているのは、まずはシャンプー時です。
正しいシャンプー方法でもご紹介しましたが、頭皮や髪は洗うことではなく、マサージすることです。
しっかりと泡立てをし、指をしっかりと頭皮に這わせながら、頭皮を持ち上げるようにマッサージしてください。
この時に、頭皮を強く擦ったり、掻いたりしないよう注意します。
あまり過度にしすぎると、頭皮を傷つけたり、乾燥させてしまい、逆効果になってしまいます。
頭皮の血行促進その2:ツボ押しも取り入れてみましょう
ツボは体の不調が現れる場所であり、全身に存在します。
またツボは全身の血や神経、リンパの巡り、筋肉や内臓などの器官の働きを促す位置にあるといわれています。
頭部にも沢山のツボがあり、適度に刺激することで全身をほぐす効果もあります。
身体に不調な部分があったり、疲労の蓄積やストレスが溜まったり、また、皮膚の栄養状態が悪くなると、皮膚のハリや色艶、弾力性が劣り、むくみがでたり、頭皮の色が変色したりします。
自分で見ることはできませんが、頭皮の色やむくみをチェックすることで、自分では気づかない不調を知ることができます。
押してみよう!頭皮のツボ
・百会(ひゃくえ)
血行促進にとても大切ななツボです。
多くの気が集まり、自律神経を整えるとても重要なツボです。両耳の延長線と体の正中線が交わる頭頂部にあります。
・角孫(かくそん)
頭皮の血行促進や抜け毛予防に効くといわれています。
耳の先端があたる、耳の上の髪の生え際辺りにあります。
・玉枕(ぎょくちん)
血行を促進し頭頂部の薄毛に効果的なツボです。
玉枕は、後頭部に2か所あります。仰向けに寝たときに、枕に頭があたる位置にあります。
ツボが分かりにくい場合は、頭皮を触ってみてください。
基本的にくぼんでいるので、頭皮を触っていただくと「ここかな?」という場所がわかると思います。
ツボを押すときは、5秒間程かけてゆっくり押していき、5秒間程かけてゆっくりと力を抜いてを繰り返しましょう。
健康な頭皮であれば、気持よく感じると思いますが、むくみを感じたり、痛みを感じたりする場合は、無理をしないように行ってください。
頭皮の血行促進その3:化粧水・美容液・育毛剤
お肌と同じで、頭皮が乾燥して固くなると、血行が悪くなったりします。
化粧水や美容液、育毛剤等で保湿・保水することにより、むくみなどを鎮静化したり、頭皮を潤いのある柔らかな状態にし、さらに、各種成分により血行促進を促してくれます。
基本的には、朝・晩塗布するのが望ましいですが、なかなか難しい場合は、シャンプー後の頭皮が湿った状態で塗布してください。
濡れた状態で塗布すると、浸透しやすくなります。
化粧水や美容液は、持ち歩けるならば気になった時に塗布してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
なかなかわかっていてもできないものですが、意識をするかどうかで違いが出ると思います。
心もリラックスできると思いますよ。
また、たまの自分へのご褒美にヘッドスパはいかがですか!
思っている以上に、リラックスできると思います。
是非、サロンをご活用してください。
明日のあなたの健やかな頭皮と、美髪につながります。
コメント