まだまだ暑さが続きます。
最近はニュースでも暑さ対策、熱中症対策が話題になっていますね。
大人と比べて子供は身長が低く、道路からの暑さも重なり、暑さは想像以上です。
さらに、学校によっては校区が広く、登下校時間が1時間を超える子もいます。
大人だったらとても歩けない距離を暑さの中、学校に通っています。
子供を熱中症から守るのと同時に、学校で楽しく、そしてお勉強を頑張ってもらうためにも日傘の利用を考えてみてはいかがですか!
驚くべき進化をしている、そしてオシャレで可愛い日傘
最近の暑さや話題もあって、日傘も大変進化しています。
中には、小学生の心をがっちりつかんでしまうような日傘もあります。
お子様のデザイン性重視はおいといて、やはり親御さんの立場からしたら、機能がしっかりとしていて、子供を暑さと紫外線からきちんと守ってくれるアイテムが良いですよね。
押さえておきたい機能としては
があると思います。
紫外線遮断率
これはママさんは理解されていると思いますが、紫外線をどれだけ遮断できるかですね。
最近の日傘はほぼ100%遮断してくれるので、まず大丈夫かと思いますが、念のため購入時にはチェックしてみましょう。
完全遮光
熱中症対策としては大きな要素となりますが、遮光性次第で日傘の下の温度はかなり変わってきます。
使用しているお子様の中には
『日傘の下だけ秋がきた』
と言う子もいました。
恐るべし日傘ですね。
どうせ使用するなら、効果の高いものが良いですね。
晴れ用か晴雨兼用か
この違いはなかなか分かりにくいですが、晴れ用はズバリ『日傘』です。
また、晴雨兼用は雨傘メインのものと、日傘に撥水加工してあるものとあります。
出来ることなら、どちらの使用頻度が高いかで選ばれると良いかもしれません。
重さと大きさ
最近のものはちゃんと子供のことを考えて、かなり軽量化されたものもあります。
しっかりとした作りでも、あまり重たいものは低学年や体の小さな子には、長時間は苦痛かもしれません。
また、大人とは違い、ランドセルを背負って、片手には大きな荷物を抱えていることもあり、大人以上に大変です。
小さすぎて日に当たる所が多すぎても意味がないですが、大きすぎてバランスが取りにくいのも危険です。
疲れて帰ってくるときに、風にあおられる子もいます。
お子様がデザインを好んでも、大きさや重さは親御さんが確認してあげると良いかと思います。
日傘の内側の色
日傘の色というと外側を思い浮かべる方が多いと思いますが、子供用日傘は外側と内側で色の違うものがあります。
あまり多くはないですが、内側の色がシルバーやゴールドになっている物があります。
外からの紫外線対策はバッチリのものが多いですが、内側が反射しやすい色だと道路からの照り返しの影響を受けます。
アスファルトからでも10%ぐらい照り返しがあるそうです。
どうせなら、できるだけ軽減できる色のほうが、快適な時間を過ごせるかと思います。
色々探していて『素敵だな!』と思った日傘
おすすめ.1
日傘 子供 ジュニア 大きい 60cm 長傘 晴雨兼用 UVカット 99.99% 遮光 遮熱効果 回転して衝撃を逃がす ジャンプ傘(FJ084/ピンク)
コメント