意外とこっている!?頭皮も血行不良でこっています。
「肩がこった」「首がこった」
という事はよく聞きます。
しかし、「頭がこった!」とはあまり言いませんよね。
血行不良の頭皮は、髪や毛根に栄養が行き渡らず髪の成長を妨げてしまいます。
太くてコシのある毛髪を育てるために、頭皮マッサージやツボ押しで血行を促進させましょう。
頭が固いから血行不良!ではありません。
よく「頭が固いから禿げる!」
と言われる方がいますが、固いから絶対禿げるというわけではありません。
高齢の方で頭の固さを自慢!?ぎみに言われる方でもふさふさな方はいます。
体つきや皮膚が個々違うように、頭の固さもそれぞれです。
それではなぜ固いといけない!といわれるのでしょう!?
前述したように固さは個々それぞれですが、
『頭が固くなっていく!』
ことはあまりよくありません。
頭(頭皮)が固くなっていく原因として
加齢
長時間のデスクワーク(PC・スマホ含む)
目を酷使することによる眼精疲労
頭皮の血行不良
歯を食いしばる癖がある
などがあります。
頭皮が固まって柔軟性がなくなると、頭の上に向かう血管や頭皮の毛細血管への血流が悪くなってしまいます。
そして髪の成長に大切な酸素や栄養が行き届かなくなり、髪と頭皮の代謝に悪影響がでてしまいます。
頭皮への血流が悪くなると、抜け毛や薄毛の原因になったり、白髪が増える、フケがでるなどの悪影響もでてきます。
それではどういった対応をするべきでしょうか?
頭皮の血行促進の方法
お風呂ケアのススメ
頭皮の血行促進の方法として良いのはやはりシャンプー中です。
お風呂でのセルフケアをすすめる理由として、
お風呂の中は温度と湿度が保たれる
リラックスしてできる
また効果を上げる&よりリラックスするために温めたタオルを頭に巻ける(とても気持ち良いのでおすすめです!)
適度な密閉空間なので、お好きな香りを満たしよりリラックスできる
などがあります。
ストレスオフという観点からもより大きな効果があります。
頭皮のマッサージをする
お風呂でのマッサージは
を実践しながら、やさしく揉みあげながらほぐすことをイメージしてください。
マッサージのやりすぎは頭皮に負担となり逆効果です。
『過ぎたるは猶及ばざるが如し』
にならないよう注意しましょう!
頭のツボ押しをする
正しいシャンプー法を終えて、バスタブに入ったらリラックスしながらツボ押ししてみましょう。
自分に合ったシャンプーを使用する
ヘッドスパで使われるシャンプーには血行促進をうながす成分のはいった製品があります。
あなたの頭皮環境、お悩みにあった製品を使用し、より大きな効果を感じてください。
血行促進のススメのまとめ
いかがでしたか!?
頭皮の血行促進による効果はなかなかすぐには結果が現れないものです。
しかし、継続することによって確実に効果はでてきます。
お風呂はほとんどの方が毎日入ると思います。
是非ともその時間を有意義に、そしてよりリラックスするために使ってみてください。
その他の効果についてはこちらをご覧ください。
コメント