普段はあまり意識しにくい頭皮。
お顔と比べてケアもつい忘れがちになってしまいます。
しかし、実際には8割以上の方が頭皮トラブルを抱えているとの結果も。
そこで今回は、自分で簡単、スキャルプチェックについてまとめてみます。
症状別スキャルプチェック法
頭皮が硬い
目の疲れや肩こりストレスなどが原因で血行不良になっています。
頭皮がプヨプヨする
血液中の体液が血管の外に流れることによって、皮下組織に水分が溜まります。
そして体液の流れが悪くなると、むくみが起こり頭皮がプヨプヨすることがあります。
指で押すと頭皮がへこむ
頭皮のむくみと同じように代謝が悪くなり、老廃物が溜まると起ります。
指先がテカつく
皮脂の分泌がが多くなり、頭皮表面に現れています。
通常より多い場合は、皮脂が過剰に分泌されているかもしれません。
指で擦ると粉がふく
皮脂の分泌が不足し、水分も不足しているために乾燥し、粉がふくことがあります。
頭皮が茶色い
皮脂量の多い人にみられます。
メラニン色素の沈着によりくすんでみえます。
頭皮が青白い
一般的な健康な頭皮の色です。
白味が強く、パサついている場合は乾燥しているかもしれません。
頭皮がピンク色
全体に血流が高まっている場合にみられます。
頭皮に湿疹がある
頭皮ニキビや炎症、脂漏性皮膚炎なども考えられます。広範囲にわたって見られる場合は早めの対策が必要かもしれません。
頭皮にフケがある
目に見えて感じられる場合は、頭皮の乾燥であったり、べたつく場合は脂症であったり、黄味がかっている場合は脂漏性皮膚炎の場合もあります。
髪の根元がベタついている
皮脂分泌が多い場合や、整髪料が根元に残存しているかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これらの症状によって、抜け毛や薄毛、髪のうねり、ボリュームがなくなる、ニオイ、ベタツキなどを将来引き起こす原因となってきます。
トラブルは悪化してしまうと健康な状態に戻るのに時間がかかってしまいます。
ご自身の頭皮状態を正しく知り、適切な頭皮ケアを行いましょう。
また、気になる症状がある場合には、お早めにご相談されることをオススメします。
美容院やご自身で対処できるものもあれば、皮膚科への受診をした方が良い場合もあります。
コメント